命盤の本命(先天)の財帛宮の三方に
天空、地劫があればお金儲けは不利であると
財来財去(入ったり出たり)と
古典では多く書かれてありますが
それはあまりにも空劫が煞星だという観念にとらわれ過ぎで
「当て推量」と言われても仕方がない。
この空劫は変化の星なので古代の人々は
「半空折翅」とか「浪裡行舟」とか名付けて
ことさら忌み嫌ったような気がします。
ではどのように分別するか?
今週の「紫微斗数レッスン」に記載しました。
財帛に天空、地劫
