紫微斗数の古典を調べていくと
  
  命盤の「変卦」をしているものがある。
  
  たとえば、先天盤では官禄宮(仕事を観る宮)が弱勢で
  
  宮の内容がおもしろくない場合、表面的な生涯の仕事運は大したこと無い、
  
  という見積もりになりますが
  
  実際の当人の活動履歴を調べると、ずいぶん違うことがあります。
  
  そのような時に、命盤の甲級星を「変卦」させ考えると
  
  見えないものが見えてきます。
  
  これは、ひとつの星耀を単に部分という解釈ではなく
  
  まさに、事象を説明するドアとして展開させるということになります。
  
  破軍星は夫妻の主、という意味は単なる担当宮位だけではなく
  
  その星を除いたら詳しく可変的な表示があるよ、ということです。
  
  「だいたい当たるけど外れる場合もある」
  
  ではないのです。
 
 これは正しい解釈がないと理解に時間がかかると思います。
  
  
その考え方を「安倍一輝・紫微斗数レッスン」で責任を持ってお教えしています。
